【備忘録】コースター収納
長いこと通っているとなるとエオルゼアカフェなのですが
コースター収納どうしようかなと悩んでいて
今まで箱にすべて入れておりましたが
せっかくなので並べていつでも見られるように工夫を。
今回はダイソーと無印のファイルを使ってみました。以下いろいろ↓
大体コラボのコースターって9090で
厚みが少しあるっていうのがメジャーみたいなので
ほかのコラボコースター収納も一緒にできると思います。
無印のファイルに並べるとこんなかんじ。
ぱっと見るとぴったりに見えるのですが実際は厚みがあるのでかなりきつい感じです。
無印のファイルは基本的には「スクエアサイズの写真」を入れるのが本来の用途ですのでここは難しいところですね。
ダイソーのコースター収納は手のひらサイズで上下に少し余裕が出ますので
厚めのコースターもするっと入ります。
手のひらサイズなのでコラボカフェに行くときは
取りあえずこちらを一冊持って行って
コースターをどんどん入れていってとかしてくのが良さそうですね。
その場でダブりなどもわかりますし。
2点のサイズ感はこんなかんじで。
今度はコアデさんのファイルを購入しようかなーと検討しているのでまた購入したらいろいろ入れて見ます。楽しみ。